トランクルームの認定の申請②

2 申請書の経由等
2-1 申請書は、申請に係るトランクルームの所在地を管轄する地方運輸局長に提出させることとする。この場合において、変更に係るトランクルームの所在地を管轄する運輸支局等がある場合は、当該運輸支局等の長を経由して提出させることができる(則第1条の3第1項第6号)。
2-2 運輸支局等の長を経由して地方運輸局長にする申請書は、正本及び副本をそれぞれ1通ずつ提出させること(則第1条の3第2項)。
3 申請書及び添付書類
3-1 申請書(則第20条第1項)
次の様式により作成すること。なお、複数のトランクルームについて認定申請を行う場合にあっては、まとめて1枚の様式に記載することとしても差し支えない。


ト ラ ン ク ル ー ム 認 定 申 請 書
年 月 日
〇〇運輸局長
海運監理部長殿
住所
氏名 法人にあっては、その名称及び代表者の氏名
倉庫業法第25条の2の規定に基づき、下記のトランクルームにつき認定を受けたいので申請します。

1.トランクルームの名称
2.トランクルームの所在地
3.施設並びにトランクルームの有する性能及び設備
4.保管する物品の種類
5.トランクルームを担当する倉庫管理主任者の氏名
6.利用者からの相談の窓口に係る組織及び業務
イ 「名称」については、当該トランクルームの名称を記載すること。
トランクルームの名称が倉庫の名称と異なる場合にあっては、当該倉庫の名称も併せて記載すること。
ロ 「所在地」については、トランクルームとして使用する倉庫の所在地を記載すること。ただし、ある倉庫の一部分をトランクルームとして使用する場合にあっては、当該部分が明らかになるよう記載すること。

〇〇市○○町○丁目○○番地 ○○支社○号倉庫 2・3階部分
ハ 「施設並びにトランクルームの有する性能及び設備」については、以下の事項を記載すること。
(1)当該トランクルームの有する則第 21 条第1項各号に掲げる性能及び当該性能を発揮するための設備の種類なお、当該トランクルームが異なる性能を有する複数の区画に区分されている場合にあっては、当該区画ごとに上の事項を記載すること(記載例参照)。
(2)トランクルームの有効面(容)積
有効面積の数値は〔2〕2-2を、有効容積の値は〔2〕2-3をそれぞれ参考にして記載することとする。

性 能 及 び 設 備
定温性能(空調設備)
定湿性能(除湿機、加湿機)
面(容)積500 ㎡
防虫性能(空調装置、薫蒸装置)300 ㎡
ホ 「保管する物品の種類」については、物品の類別及び代表的な物品を記載することとする。
例 第1類物品(衣服、毛皮類)
ヘ 「トランクルームを担当する倉庫管理主任者の氏名」については、当該トランクルームを担当する倉庫管理主任者の氏名を記載すること。
ト 「利用者からの相談の窓口に係る組織及び業務」については、当該トランクルームに関する情報提供又は利用者からの苦情の受け付けを行う部署について、以下の事項を記載すること。
(1) 組織名
(2) 当該組織の置かれている事業場の名称及び所在地
(3) 連絡先電話番号を記載すること。FAXを有する場合は、FAX番号、電子メールアドレスを有する場合はメールアドレスを記載すること。
(4) 業務内容
苦情相談の他、情報提供、契約締結等の業務を行っている場合は、その内容を記載すること。
(5) 営業日及び営業時間
定休日等について記載するとともに、窓口が相談を受け付けている時間帯について記載すること。